Galaxy Tab S10 FE/FE+が2025年4月18日に発売!S9 FEとの違いは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Galaxy Tab S10が発売されてから半年近く、ようやくGalaxy Tab S10 FEとFE+の国内発売が決定。そもそもS10シリーズは11インチモデルが存在しなかったので、11インチサイズのS10 FEを待ち望んでいた人もいたことでしょう。

しかし結論から言ってしまうと、あまり前モデルから進化していないような気がします。確かに処理性能やAI性能などパワーアップした面もありますが、価格面が残念という印象も。

というわけなので新型モデルのスペックや前モデルの違いなど、それぞれまとめていきます。

目次

Galaxy Tab S10FEとFE+のスペック

機種名Galaxy Tab S10 FEGalaxy Tab S10 FE+
ディスプレイ画面サイズ:10.9インチ
解像度:2304 x 1440
ディスプレイ:TFT
アスペクト比16:10
画面サイズ:13.1インチ
解像度:2880 x 1800
ディスプレイ:TFT
アスペクト比16:10
リフレッシュレート90Hz90Hz
スピーカーデュアルスピーカー with AKG
Dolby Atomos対応
デュアルスピーカー with AKG
Dolby Atomos対応
プロセッサExynos 1580Exynos 1580
バッテリー8000mAh10090mAh
急速充電45W45W
メモリ8GB8GB
ストレージ128GB128GB
MicroSDカード2TBまで対応2TBまで対応
防水防塵IP68IP68
生体認証指紋認証(側面)、顔認証指紋認証(側面)、顔認証
アウトカメラ13MP広角13MP広角
インカメラ12MP超広角12MP超広角
サイズ165.8 x 254.3 x 6.0mm194.7 x 300.6 x 6.0mm
重さ497g664g
インターフェースUSB 2.0USB 2.0
Bluetooth5.35.3
ネットワークWi-Fi 6Wi-Fi 6
GPS対応対応
価格83,820円109,010円

前作にもTab S9 FE+は存在していたのですが、キャリア限定販売だったので地味な印象でした。しかし今回は最初から13インチモデルであるS10 FE+を発売します。ただしSIM対応モデルは無くなりました。

そして前モデルより本体サイズや重量が少しコンパクトへ。S10 FE+に至ってはベゼルが薄くなり、S9 FE+より画面サイズが大きくなったようです。

またカメラ性能も向上。特にインカメラが1200万画素の超広角レンズになったことで、よりビデオ通話向きのモデルになったと思います。

相変わらずSペンが付属しており、購入してすぐに手書き機能を使えるのがメリット。もちろんSamsungのAI機能も利用でき、上位モデルより安い価格で最新技術を体験できます。

Galaxy Tab S9 FEからどれくらい変わった?

機種名Galaxy Tab S10 FEGalaxy Tab S9 FE
ディスプレイ画面サイズ:10.9インチ
解像度:2304 x 1440
ディスプレイ:TFT
アスペクト比16:10
画面サイズ:10.9インチ
解像度:2304 x 1440
ディスプレイ:TFT
アスペクト比16:10
リフレッシュレート90Hz90Hz
スピーカーデュアルスピーカー with AKG
Dolby Atomos対応
デュアルスピーカー with AKG
Dolby Atomos対応
プロセッサExynos 1580Exynos 1380
バッテリー8000mAh8000mAh
急速充電45W15W
メモリ8GB6GB
ストレージ128GB128GB
MicroSDカード2TBまで対応1TBまで対応
防水防塵IP68IP68
生体認証指紋認証(側面)、顔認証指紋認証(側面)、顔認証
アウトカメラ13MP広角8MP広角
インカメラ12MP超広角12MP広角
サイズ165.8 x 254.3 x 6.0mm165.8 x 254.3 x 6.5mm
重さ497g523g
インターフェースUSB 2.0USB 2.0
Bluetooth5.35.3
ネットワークWi-Fi 6Wi-Fi 6
GPS対応対応
カラーグレー、シルバーグレー、ミント、シルバー
価格83,820円68,799円
何が変わった?
  • 前モデルより16g軽くなった
  • 厚みが0.5g薄くなった
  • CPU性能が35%、GPUが53%、NPUが198%向上
  • カメラ解像度が1300万画素へ
  • 急速充電が45Wへ
  • AIアシスタントBixby対応

目立つ進化はそれほどないですが、地味なところがちゃんと良くなっています。特に前作の充電速度が遅すぎたので、新型で改善されたのはメリットですね。

それにAI関連の性能がパワーアップしているので、AI機能を駆使するならS10 FEを選ぶ価値はあると思います。

とはいえS9 FEより15000円ほど値上がりしているのがネック。個人的にこの性能なら7万円くらいで良かったのでは?前モデルの価格は魅力的でしたが、今回は性能に対して価格が高いような気が。

確かにプロセッサ性能は上がりましたが、5万円台で買えるXiaomi Pad 7より劣ります。個人的にS10 FEはあまり魅力を感じないというか、これならS9 FEを選んでも問題ないように感じました。

S9 FEの性能に不満を感じる場合は買い替えてもいいですが、Samsungのタブレットを安く買いたいなら、依然S9 FEを選んでよいでしょう。

S10 FE+についてはTab S9+やTab S10+を買うよりお手頃価格なので、検討する価値はあるかも。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次